株式会社リクルートメディカルキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役:髙﨑 透、以下リクルートメディカルキャリア)は、医師のキャリア観に関する調査を実施しました。本リリースでは、医師免許取得時の理想像から現在の納得感、初めてキャリアを見直した時期とその理由、そしてキャリア選択で重視する点までを幅広く分析し、年代ごとの特徴を明らかにしました。
Executive summary
免許取得当初の理想像
■ 「専門医として技術を高めたい」(48.0%)が最多
■ 20~40代では「家庭やプライベートとの両立」も高い割合を占め、生活と仕事の両立志向が強い
キャリアの見直し
■ 30代ではライフステージの変化を契機に見直す割合が突出して高い
■ 一方、50代以上では「キャリアを見直したいと思ったことはない」の割合が高くなる
現在キャリアで重視している点
■ 全体では「収入の高さ」(29.6%)が最多
■ 40代では収入の高さや家庭との両立、60代以上では健康を重視する傾向が強い
キャリアの迷い
■ 20~40代では約4割超がキャリアに迷いを抱えている。30代は専門医取得や勤務先選択などで将来に迷いを抱く時期であることが背景にある
近年、医師を取り巻く環境は大きく変化しています。医療需要の増大や「医師の働き方改革」による勤務環境の見直しが進む一方で、キャリア形成の道は「医局中心」にとどまらず、開業医や産業医、美容・自由診療など医師が選べるキャリアの幅が広がっています。
こうしたなか、医師自身はどのようなキャリアを思い描き、どの時点でその方向性を見直し、また実際にどのような要素を重視しているのでしょうか。リクルートメディカルキャリアは全国の医師を対象に調査を行い、免許取得当初の理想像と現在の姿、キャリア再考の契機、さらに現時点での重視点や迷いの有無を年代別に明らかにしました。
免許取得当初に思い描いたキャリアプランとして最も多かったのは「専門医として技術を高めたい」(48.0%)で、続いて「家庭やプライベートと両立できる働き方をしたい」(31.0%)、「地域の基幹病院で、幅広い診療に関わる医師になりたい」(27.9%)でした。また「QOL(生活の質)を重視したキャリアを築きたい」(20.5%)も一定の割合を占め、専門性の追求と生活との両立を志向する意識が確認されました。
調査方法:インターネット調査
調査対象:株式会社マクロミルのモニターに登録している全国の医師
有効回答数:873人
調査実施期間:2025年8月4日(月)~2025年8月12日(火)
調査機関:株式会社マクロミル
≪調査結果を見る際の注意点≫
図表内の%の数値は小数第2位で四捨五入しているため、差分や合計値において、単純計算した数値と一致しない場合があります。
本件の詳細はこちらより御覧ください
PDF